この3つであなたも褒め上手!印象がアップする「 褒め方 」の極意

みなさんこんにちは、桜野友佳です。



櫻井飛鳥です。



さて、今回のテーマは印象がアップする褒め方です!



人から褒めてもらえると嫌な気持ちにはなりませんよね。
褒めてもらえると頑張ろうという気持ちになったり、言ってくれた相手に好印象を持ちませんか?



自然と人を褒めることができる人は、周りから好かれたり、相手に自信を与えられるので、チーム全体のパフォーマンスも上げることができたりするんですよね。



ただ、いざ褒めるとなると「 どう褒めていいか分からない… 」とお思いの方もいらっしゃると思います。
この動画では、人間関係が円滑になる褒め方3つをご紹介します!
素敵と思ったら、すぐに褒める



1つ目は、すぐに褒めることです。
「 素敵だな 」と思ったら、すぐに褒めることで、相手に気持ちを伝えやすくなりますよ。



出会ってすぐに「 今日のお召し物、素敵ですね!とてもお似合いですよ 」とコーディネートを褒めたり。



笑顔であいさつをしてくれた後輩に「 おはよう!いつもニコニコ声かけてくれるから元気が出ます。今日もよろしくお願いします。 」と伝えたり。



仕事でフォローしてくれた同僚に「 細かいところまで気付いてくれてありがとう。その気遣いにいつも助けられています。 」と感謝の気持ちとともに、どこに感激したかを具体的に伝えることで、気持ちをしっかりと伝えることができますね。



感じたことをすぐに素直に伝える!
ぜひ試してみてください。




大人数の前で褒めると効果的



2つ目は、大人数の前で褒めることです。
]1対1で褒めるのはもちろん効果的なのですが、ほかの人がいるところで褒めると、その効果が倍増します。



管理職の方やリーダーを務めている方に、特にオススメしたい褒め方です。



褒められる人も、多くの人の前で褒めてもらえることで自信が持てたり、嬉しさも倍増しますよね。



聞いている周りの人にもその人の良いところが伝わりますし、周りの人のモチベーションアップにもつながりますね!



会議の場で、部下がアイディアを出してくれたら「 ナイスアイディア!新しい視点でいいね! 」と一言かけたり。



終礼の場で「 Aさんがフォローしてくださり、商談がまとまりました! 」とみんなの前で報告することで、職場の雰囲気アップにもつながります。
ぜひ、大人数の前で褒めることを試してみてください。


本人がいないところで褒める



3つ目は、本人がいないところで褒めることです。
「 Aさんが作る資料って見やすいよね~ 」など、その場にいない人を褒めてみてください。



面と向かっては恥ずかしい…と思う人も、本人がいないところなら言いやすいのではないでしょうか。



それに、巡り巡って「 そういえば、あなたの資料が見やすいって○○さんが言ってたよ 」と人伝いに耳に入るかもしれません。



第三者から言われることで、より信頼性が増す、ウィンザー効果も働きそうですね。



自分がいないところで、誰かが自分を褒めていてくれるのを知ると、思いのほか嬉しいですよね。
ひなた口、どんどんやっていきましょう!


比較して褒めることは避ける



最後に、これだけはNG!
オススメしない褒め方もご紹介します。
それは、比較して褒めることです。



例えば「 あの人より素敵だね! 」のように他人と比較して褒めるのは控えたいですね。



他人を下げてまで褒められても、素直に喜べず、複雑な気持ちになる人も多いと思います。
褒めるときは比較せず、相手のいいところを素直に褒めることを心がけてくださいね。





さて、いかがでしたか?



自分も「 褒めてもらえると嬉しい! 」という方は、その効果を身をもって実感していただけると思います。



ただ、人を褒めるには、相手と向き合い、いいところを探す必要があります。
言葉にするのも最初は恥ずかしいかもしれませんが、相手に伝えるうちに慣れていきますよ。



また、人の良いところを見つける癖がつくと、短所に目が行きにくくなり、それだけで人間関係のトラブルも減ります。
人間関係を円滑にしたい方は、ぜひ今日から人を褒めることを意識してみてくださいね。



最後までご覧いただき、ありがとうございました!