プレッツの受講事例を紹介!プレゼン研修後の成果は〇〇だった!【 ピー・シー・エー株式会社様 】



今回はプレゼン研修を受講されたピー・シー・エー様にお話を伺っていきたいと思います。東京支店長の三宅さんとプロダクトマーケティングセンターの大平さんのお二人です。どうぞよろしくお願いいたします。まずは大平さんから、ピー・シー・エー様の事業内容について教えてください。



1980年に設立された当社は、企業向けに経理ソフトのサブスクリプションサービス等を提供しています。



プレゼン研修を受講することに決まってから、受講するまでの率直な感想を教えてください。



人前で話すことが不得意だと思っていませんでしたが、「 伸びしろがあるかな?」という気持ちがありました。また、忙しい時期と重なったため、1人だけでの受講は難しいと判断し、資料作成を担当している大平と一緒に受講することにしました。



今回はマンツーマンの研修を週1ペースで、1ヶ月間受講されました。実際に研修を受講してみていかがでしたか?



スキルよりも気持ちが非常に大事だということ、何をゴールにするかが明確になりましたね。最終目標を達成するプロセスとして、必要なものと不要なものをハッキリ切り分けができて、根本から考え方を改めることができたのは収穫でした。



営業など今までやってきたことも多いと思いますが、それを上手く整理して相手のために整えて話に臨めるようになったわけですね。弊社は受講された方が成果を出すことをゴールにしているので、総合的にコミットしてトレーニングできたというのは、ありがたいお言葉だと思います。



目的やゴールの設定など、事前準備の必要性は理解していたものの、いきなり資料作成から始めていました。今回の研修を受講して、事前準備の大切さを実感しました。



資料やプレゼンを通して、いかに相手に気持ちを伝えるかが大切だと思います。そう言っていただいてありがとうございます。今回、週1ペースで90分受講されましたが、大変でしたか?



やるからには時間がないことを言い訳にせず、きっちりやりたいという思いがありました。そういう意味では、期待通りのスパルタ研修でした(笑)プレゼンのスキルが鍛えられたと実感しました。



資料作成は好きなので、苦にはなりませんでしたね。今回、三宅と一緒に受講して、資料作成だけでなく、トーク面も勉強になりました。



今までの営業経験も含めて、他にも登壇する機会があったと思います。これまでの登壇と比べて、本番前の気持ちに変化はありましたか?



研修を受けた後のプレゼンなので、成果を出さないと申し訳ないという思いはありました(笑)。トレーニングを受けた成果はしっかり出て、手応えも感じました。



期待が高まっているというのは、良いプレッシャーですよね。本番を終えていかがでしたか?



ほっとしました!(笑)やりきったという清々しさがありました。



普段の登壇では、なかなかない感覚ですよね。大平さんは本番に登壇していないので、横で見ている感じだったと思いますが、いかがでしたか?



三宅と同じ気分で、やりきったという気持ちでした。



研修を受けた当初は資料作成にも時間をかけましたね。何度も打ち合わせをし、その資料が本当に必要かどうかまで突き詰めました。



今回難しかったのは2人で取り組むという部分で、本番直前まで何度もすり合わせました。



トレーニング以外の時間もすり合わせをして、ギリギリまで取り組んでいたのですね?



最初に作成した資料が残っていないくらい、ギリギリまで改善していました。



MOVEDのメンバーとも、ゼロから作り直す方が良いだろうと話していました。本当にゼロベースで取り組んだ感じだったと思います。今回のセミナーでは製品のプレゼンをしていただきましたが、お問い合わせなど次に繋がることはありましたか?



たくさんのお声掛けをいただきました。これまでは忙しいことを理由に、いつも同じような伝え方になってしまっていました。渋谷さんにプレゼンでのストーリー作りについて教えていただき、これが重要だと実感しました。これを意識すると成果も異なるので、自分だけの学びで終わらせず、部下や後輩にもその重要性を伝えていきたいです。



三宅さんがプレゼンしている動画が社内で共有されたと聞きましたが、社内での反応はいかがでしたか?



BeforeとAfterの変わり様を良い意味でからかわれました。



資料に関しては、見やすく分かりやすいと褒められました。



今後このプレゼン研修を受講したい方に向けて、メッセージをお願いします。



この研修を受けることで、考え方が変わり、行動も変わってきました。単なるプレゼンではなく、行動や考え方を変えるきっかけにもなる研修だと感じました。興味がある方は、ぜひ受講してみてください。絶対にやって良かったと感じるはずです。



プレゼンといっても社外向け・社内向けなど様々あります。今回の研修は役職を問わず、話し方を含め、いろいろなシーンで役立つと思います。プレゼン研修を導入している企業は少ないかもしれませんが、一度は受けるべき研修の1つだと思います。学んだことをさらにブラッシュアップして、社員全員に広めていただきたいです。



YouTubeでもチェックできるワン🎵
「 伝える 」から「 伝わる 」へのきっかけに



ライター:いうと



