話が分かりやすい人はみんなやってる!語尾の処理で話し方が変わる!

皆さんこんにちは、桜野友佳です。



櫻井飛鳥です。



さて、今回のテーマは「 語尾の効果 」についてです。



語尾というと、「 です 」「 ます 」ですよね。



はい、話し終わりの部分ですね。
実は、語尾も抑揚と同じくらい話しの印象を変える部分なんです



語尾の処理をマスターして、気持ちを伝える話し方を会得しちゃいましょう!
聴き比べ



では、早速、語尾でどれくらい印象が変わるか試してみましょう!



今回の例文は「 あなたはどう思いますか 」です。



3パターン用意しています。
どう感じるかぜひYouTubeで聞き比べてみてくださいね。



聞き比べてみると、全然印象違いますね..!?



言っていることは同じでも、印象が全然違う…
これが語尾の威力なんです!



「 質問したつもりなのに反応がない… 」
そんなときは、実は語尾までしっかり相手に伝わっていなかっただけかもしれません。



語尾を強めたために、威圧的に聞こえて相手を怖がらせてしまったり、
逆に語尾を適当にしてしまって自身がなさそうに見えてしまう…
そんなこともあり得るんですよね。



ではここで、先ほどの例文を見返してみましょう。






語尾の重要性



語尾の印象のせいで、本来伝えたかった内容が伝えられないのは勿体無いです!
語尾は印象を変える重要な役割を担っているんだな、ということをぜひ覚えておいてくださいね!



さらに、語尾までしっかりと丁寧に話すことで、全体の話し方も丁寧になりますよ。
自分の話し方に納得がいかない方は、語尾を見直してみると発見があるかもしれませんね!



プレゼン動画を録画して見てみると自分の話し方を客観的に見ることができます。
ぜひ試してみてくださいね。
まとめ



さて、いかがでしたか?
言葉の最後、語尾にまでしっかりと気持ちを込めることで、自分の意思を相手に的確に伝えることができるようになりますよ。



意識をするだけでも変わっていきますから、「 語尾は大切なんだな 」ということを覚えておいてくださいね。
おすすめ記事





